不穏な町の解答です。
akumu-hinageshi.hatenablog.com
作者が考えた一番簡単だと思われる解法と解答を掲載しています。
※以下ネタバレになるのでご注意ください。
解法と解答
1.初めにわかること
初めに、発言記録からわかる基本的な家の配置等を確認する。
まずアキラの「窓から見た人は、ぼうしを被ってなかったねぇ…。」
「オレの家は角じゃないね。」という発言から、
アキラの家は北側の並びにあり、かつ角部屋ではない真ん中に位置することがわかる。
そして、その左隣に被害者の家がある。
また、いつかの
「家の窓から、ズボンのすそに血がついた人が歩いて行くのを見たよ~」
という発言から、いつかの家は南側の並びにあることがわかる。
さらに、れいねの「家を出て右隣の家のドアの下から大量の血が流れ出ていて…。」
という発言から、れいねの家は右隣に家があるので、①か②に位置することがわかる。
2.犯人じゃない人
いつみの「夜中に電話を発信した人がこの事件の犯人です…。」という発言から、
犯人ではない人がわかる。
「夜中に電話のベルが鳴って、」と発言したれいね、
「夜中に散歩してる時、電話ボックスで電話をかけてる人を見たよ。」
と発言したりょう、
「夕方からベッドに入ってずっと灯りを消して寝てました。」
と発言したいつみの3人は犯人ではない。
れいね、りょう、いつみの3人が犯人ではないとわかったので、
いつかかアキラのどちらかが犯人であることがわかる。
3.いつかが犯人だとする
まず、いつかを犯人として考えてみる。
「犯人が電話した時」は、れいねとりょうの発言とも時間が重なるため、
この「犯人が電話した時」を焦点にその時の様子を考える。
すると以下のようになる。
※りょうの位置は電話ボックスが見える位置ならどこでもいい。
4.いつかが犯人だとする:れいねの家が①の場合
この時、いつか、りょう、いつみの家の配置はわからないが、
3人共部屋の電気がついていないことがわかる。
(いつか→外出、りょう→外出、いつみ→就寝)
すると、れいねの
「夜中に電話のベルが鳴って、その時、向かいの家には灯りがついていました。」
という発言と矛盾する。
れいねの家は①ではない。
5.いつかが犯人だとする:れいねの家が②の場合
アキラの部屋の電気がついているかどうかは記述がないのでわからないが、
ついていた可能性もある。
れいねの発言と矛盾するところはない。
6.アキラが犯人だとする
矛盾のないパターンが見つかったが、確認を徹底するため、
次に、アキラを犯人として考えてみる。
いつかの時と同じく「犯人が電話した時」を焦点にその時の様子を考える。
すると以下のようになる。
7.アキラが犯人だとする:れいねの家が①の場合
この時、いつかの部屋の電気がついているかどうかは記述がないのでわからない
りょうといつみの部屋は電気がついていないことがわかる。
(りょう→外出、いつみ→就寝)
すると、
唯一電気がついている可能性のあるいつかの家はれいねの家と同じ並びにあるため、
れいねの
「夜中に電話のベルが鳴って、その時、向かいの家には灯りがついていました。」
という発言と矛盾する。
れいねの家は①ではない。
8.アキラが犯人だとする:れいねの家が②の場合
アキラは外出していて家の電気がついていないため、れいねの発言と矛盾する。
まとめ
以上から、矛盾のない「5.いつかが犯人だとする:れいねの家が②の場合」
が正しいことがわかり、犯人はいつかであることがわかる。
ちなみに、この問題からわかる住人と家の組み合わせは以下である。
この問題では全ての住人と家の組み合わせは特定されない。
余談
以下は余談です。
今回というか今回もというか、「大量の血」や「ほこらの刃物」は完全にミスリードだったわけです。
問題文によると被害者は1人ということから、
「死なない程度に刃物で刺された」人物がいることがわかります。
もちろん問題では特定されませんが、
問題を作る上で誰が誰を刺したのかは決めていました。
刺したのはアキラで、刺されたのはいつみです(笑)
「ずっと寝てた。」なんてのんきに言ってるのに刺されてたんかーいおまえって感じですが、そこはフィクションのご愛嬌ということで…。
そしてこの事実がわかり、れいねが見た大量の血がいつみのものだとすると、
住人と家の組み合わせが特定されます。
今回の問題の裏事情としての家の配置は以下のようになっています。
おわりに
問題は楽しんでいただけたでしょうか…?
少しでも楽しんでいただけたなら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。